【性病画像付き解説】なぜ包茎だと性病になりやすいのか?
こんにちは、船橋中央クリニック・青山セレスクリニック東京青山院・青山セレスクリニック埼玉川口院 理事長の元神賢太です。今回は「包茎のペニスは性病に感染しやすいか」について解説します。

性病の種類と感染経路
性病・性感染症(STD)は、性行為・性的接触(セックス・オーラルセックスなど)によって感染する病気と定義されています。主に、梅毒、HIV、淋菌感染症(淋病)、性器クラミジア感染症、性器ヘルペス、尖圭コンジローマ、ケジラミ症などがあり、性感染症の菌やウイルスを持った相手と性的接触をすることで感染、発症します。
近年は性風俗店の値下がり、出会い系サイトの広まりとともに不特定多数の方と性行為に及ぶ機会が増えたため、性病感染者が急増しています。当院でも性病検査・治療を行っておりますが、性病関連のご相談は非常に多くなっています。


包茎は性病に確実にかかりやすい
今回は「包茎のペニスは性病に感染しやすいか」というテーマですが、結論からお伝えすると「包茎は性病にかかりやすい」と断言できます。性病、性感染症は性器の粘膜を介して感染します。健康な皮膚から感染する可能性は低く、粘膜が弱っている状態の場合感染のリスクが高まります。
性病にかなりやすい仕組みとは?
亀頭自体は、ごく薄い皮膜によって亀頭粘膜を保護しています。包茎の状態の亀頭は常にジメジメと湿り不潔な状態を維持しており、「ウイルスや細菌に感染しやすい、抵抗力がない弱い粘膜」となります。
また、包茎の皮は内板(ないばん)と呼ばれる薄いピンク色のエリアが広いことが特徴で、セックスやマスターベーションで傷付きやすく、そこから感染しやすいという欠点もあります。

包茎手術によって、感染の原因となる傷付きやすい包皮の内板(ないばん)部分がほぼなくなり、亀頭が常に乾燥した状態で清潔になると、性病に感染するリスクは減らすことができます。

包茎の人の性病予防法
もちろん、不特定多数との性行為は避ける、コンドームを着用するなどの予防策は大事ですが、包茎手術によって弱い亀頭は常に乾燥していることで清潔で強くなり、炎症を起こしていた包皮もなくなるため、「病気に強いペニスに生まれ変わる」ことができます。
性病と包茎は密接な関係にあります。性病に負けない強いペニスに変わるために、性病への感染予防として包茎手術をご検討ください。


最新記事 by 医師 元神 賢太 (全て見る)
- 【現役医師が解説】包茎手術や増大手術で失敗してもキレイに戻せるの?修正手術について - 2021年4月8日
- 【医師が解説】包茎でなりやすい病気とは?中には深刻なものも!? - 2019年4月1日
- 【医師が解説】包茎の最新検査方法とは?状態の確認は必須? - 2019年3月28日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません